脳神経内科・消化器内科・内科・小児科・放射線科
月 | 午前 9:00~12:00 |
---|---|
林 | |
午後 17:00~19:00 | |
島岡 | |
火 | 午前 9:00~12:00 |
鷲田 | |
午後 17:00~19:00 | |
鷲田 | |
水 | 午前 9:00~12:00 |
鷲田 | |
午後 17:00~19:00 | |
山元 | |
木 | 午前 9:00~12:00 |
島岡 | |
午後 17:00~19:00 | |
鷲田 | |
金 | 午前 9:00~12:00 |
林 | |
午後 17:00~19:00 | |
鷲田 | |
土 | 午前 9:00~12:00 |
鷲田 |
|
午後 17:00~19:00 | |
― |
【脳神経内科について】
脳神経内科は主に脳・脊髄・末梢神経・筋肉の病気をみる内科です。
具体的な病名として、脳梗塞・脳出血・アルツハイマー型認知症・片頭痛・緊張型頭痛
パーキンソン病・てんかん・髄膜炎・多発性硬化症・末梢神経障害・筋炎などが挙げられます。
症状としては、頭痛・めまい・物忘れ・しびれ感・手足に力が入らない・歩きにくい・ふらつく
・突っ張る・ひきつけ・むせ・しゃべりにくい・ものが二重に見える・勝手に手足や体が動いてしまう・意識障害・筋肉痛など、たくさんあります。
脳神経内科の中で脳卒中(脳梗塞・脳出血)は最も主要な病気ですが、その原因となる高血圧症・糖尿病・脂質異常症・心疾患などの生活習慣病の治療も積極的に行います。時間をかけてじっくり診察・治療を行ってまいります。
上記のような症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
【もの忘れ外来について】
もの忘れには正常な加齢によるものと、アルツハイマー型認知症や血管性認知症など病的な認知症によるものがあります。
もの忘れ外来では加齢に伴うもの忘れなのか病的な認知症なのかの判断を行います。
本人とご家族から丁寧に問診を行い、時間をじっくりかけて総合的に診察を行っていきます。
必要に応じてCTやMRI検査も行い、薬物療法などの最適な治療を行わせていただきます。
【頭痛外来について】
頭痛外来は、頭痛について問診・診察を行い、必要な場合はCT検査などを行って頭痛の原因を総合的に診断する専門外来です。
片頭痛や緊張型頭痛・脳卒中・脳腫瘍など頭痛の原因も様々ですので、その頭痛にあった治療をさせていただきます。頭痛で日常的にお悩みの方は、ぜひ一度受診してください。
【てんかん外来について】
てんかん外来は、てんかんについて問診・診察を行い、必要な場合は脳波検査などを行って診断・治療する専門外来です。
てんかんの有病率は1000人に5~8人と言われており、比較的多い疾患です。特に高齢者で発症率が高くなりますが、30~40代の方でも発症することもあります。
症状は意識消失やけいれんが有名ですが、ぼんやりとしてしまい一見、認知症と間違われることもあります。
近年、てんかんを取り巻く環境は大きく変化しています。新しい治療薬の登場や各種診断法の精度向上、外科治療法の進歩などが相まって、適切な診断・治療により予後を大きく改善することが可能となっています。お悩みの方は、ぜひ受診してください。
【パーキンソン病外来について】
パーキンソン病は最も多い神経変性疾患で有病率は10万人に100人~150人とされています。
人口の高齢化に伴い患者さんは増加しています。症状は手のふるえや動作が鈍くなる、体が硬くなる、転倒しやすくなるといったものが主でお困りの方はたくさんいらっしゃいます。
パーキンソン病は早期発見し、適切な薬物療法やリハビリを行うことにより劇的に予後を改善することが可能です。上記のような症状でお困りの方は、ぜひ受診してください。